子供が小さい頃は船橋アンデルセン公園に何度もピクニックにいきました。不思議ですが、その頃はまだガラケーなので、デジカメで写真を撮っていましたね~
その頃から人気ではありましたが、テレビのニュースになるほどではなかったんですよ。
千葉の公園と言えば、清水公園のアスレチックのほうが断然人気でしたし、市川動植物園のほうが混んでいました。
(ちなみに私は千葉ではなく東京在住です。千葉よりなのでディズニーランドも近く、8時半にはディズニーランドの花火のこ聞こえることもあります)
ふなばしアンデルセン公園
開園時間 9:30~16:00
※ 4月8日~10月31日の土曜・日曜・祝日は9:30~17:00 となります。
- 休館日 月曜日(祝日、春・夏・冬休み期間は開園)
- 入園料金 一般 900円
高校生(生徒証を提示) 600円
小・中学生 200円
幼児(4歳以上) 100円
※10月第4日曜日 市民無料開放デー(ふなばしアンデルセン公園開園記念)
この日はすべてのお客様入園無料 なのだそうです。お得ですが、とっても混むことを覚悟しないといけませんね。
- 住所 千葉県船橋市金堀町525
気になる駐車料金ですが
普通車(幅2.5m、長さ5.0m以内の車) 500円
大型車(上記以外の車) ※要予約 2,000円
冬期割引料金 (12/1~3/15) 普通車 300円
大型車 1,000円
になります。
アンデルセン公園に入るには、道が1本しかないので駐車場渋滞がすごいのですよ。
うちの旦那さんは待てない人ので、公園の駐車場ではなく一般の民家の方が自宅の敷地内を駐車スペースとして提供してくれているのを利用したことがあります。
もちろん割高ですか、当時で一日1500円前後だったとおもいます。
子供もぐずってしまうので、生真面目に順番を待つより良いかも?と思うところもありますね。
楽しい園内にあるのは?
園内はとにかくひろーいのです。
ワンパク王国 メルヘンの丘 自然体験 子ども美術館 花の城 の5つのゾーン
歩いてカロリー消費して、子供と一緒に童心にかえればダイエットもできちゃうくらうの広さです。

長さ50mに及ぶ大すべり台はぜひお子様と一緒に滑ってくださいね。
小さい子も遊べるアスレチックなども盛りだくさん!!

童話作家アンデルセンの育った風景をイメージした園内はメルヘンな田園の雰囲気です。
美術館でのクラフト体験ができたり、パターゴルフができたり、一日中遊べますが一日では足りないかもしれませんね。

アンデルセン公園のホームページにも出てくる、水遊びの写真ですがもちろんプールではありません。
広場の噴水部分で子供達が、水着を着て遊んでいるだけのこと。
濡れてもいいように短パンにTシャツの方もいましたよ。裸やオムツ?でなければ大丈夫なようですね。

PR>>>>>>>>>>船橋アンデルセン公園に近くに宿泊する
お子様が男の子でしたら、五月の節句にアンデルセン公園に行くと園内に圧巻の鯉のぼりが飾られて
とっても良いフォトスポットにもなって、おすすめします。
お天気の良い日にお弁当を持って青空の下で遊ぶ!!
子供たちも笑顔で最高の贅沢だと思います。
ぜひご家族で、楽しみながらおしゃピクもしてみてくださね。