ディズニーシーに行った帰り、疲れた足で「タクシーで帰りたい…」
と思ったことはありませんか?
また、家族や友人に車で送迎してもらう場合、どこで乗り降りできるのか、
何時まで利用できるのかも気になるところ。
この記事では、ディズニーシーのタクシー乗り場や送迎場所
また利用可能時間を写真付きでわかりやすく解説します。
混雑回避やスムーズに乗降するためのコツもご紹介します。
東京ディズニーシーのタクシー乗り場はどこ?アクセス・案内ガイド
ディズニーシーで遊んだあと、「疲れたからタクシーで帰りたいな」という場面、ありますよね。
そんなとき、スムーズに乗車できるタクシー乗り場の場所を事前に知っておくと安心です。
タクシー乗り場は、ディズニーシーの「バスターミナル・サウス」エリア内にあります。
エントランスからは徒歩で約3分ほど。
モノレールの「ディズニーシー・ステーション」に近い側に位置しており、迷わずアクセスできます。
また、タクシー乗り場は屋根付きになっているため、雨の日でも濡れずに並べるのが嬉しいポイント。
混雑時には係員さんがしっかり誘導してくれるので、小さなお子さん連れでも安心して利用できますよ。
- タクシー乗り場はディズニーシー・バスターミナル・サウス内にあり
- エントランスから徒歩3分ほど、モノレール「ディズニーシー・ステーション」寄り
- 屋根付きなので雨の日でも安心
- 混雑時は係員が誘導してくれる
送迎場所はどこ?自家用車・ハイヤー利用者向け情報
「車で送ってもらう予定だけど、どこで降りればいいの?」
そんな方のために、ディズニーシーの送迎ルールをわかりやすくご紹介します。
一般車両での送迎は、パーク前のロータリーにある「一般車降車場」が指定エリアとなっています。
ここはタクシー乗り場とは別の場所で、送迎専用の短時間停車スペースです。
停車時間は数分以内と決められていて、あらかじめ降車の準備をしておくとスムーズです。
ハイヤーや予約済みタクシーを利用する場合もこの「一般車降車場」を使うことができます。
団体での来園や大型バスでの送迎は、スタッフの案内により専用の団体送迎エリアへ誘導される仕組みになっています。
- 一般車両の送迎はパーク前ロータリーの「一般車降車場」を利用
- 場所はタクシー乗り場と分かれていて、停車時間は短め(数分以内)
- ハイヤー・予約タクシーも同じ降車エリアを利用可能
- 大型バス・団体送迎は専用エリアへ誘導
東京ディズニーシーの送迎は何時まで可能?時間帯の注意点もチェック?
東京ディズニーシーの送迎エリアは、基本的にパークの開園時間から閉園後30分程度まで利用可能です。
ただし、時間帯によっては混雑が激しくなるため、状況に応じて余裕を持った行動が必要になります
• 基本的にパーク開園時間〜閉園時間+閉園後30分程度まで利用可能
• 閉園後はタクシー乗り場が混雑し、最大30〜40分待ちになることも
• 朝の開園前(6〜8時台)は入園待ちの車両で混雑するため、送迎車は早めに到着推奨
閉園後は混雑必至!最大30〜40分待ちも
閉園直後の時間帯(特に土日祝やイベント日)は、
タクシー利用者が一気に集中します。
そのため、最大で30〜40分以上タクシーを待つこともあるので、
「閉園ギリギリまで遊ぶ」予定の方は要注意です。
朝は入園待ちの車で混雑することも
一方、朝6〜8時台は入園待ちの自家用車や
送迎車でロータリーが混雑する傾向にあります。
送迎で早朝にパークへ向かう場合は、
渋滞を見越して早めに現地到着するのがおすすめです。
実体験から学ぶ送迎利用の注意点
実際に2025年に我が家の娘がディズニー・シーに行くときに家族が
送迎を利用した方の体験をお話しますね。
東京方面から湾岸線の葛西インターを降りて、
ディズニーランド外周の公道を回って送迎エリアに向かったとのこと。
現地では、駐車場の係員に「送迎です」と伝えると
10分間無料の送迎用駐車券をもらえます。
閉園時間ぴったりは大変混雑しており、専用エリアに入れず少し離れた場所へ案内されたそうです。
合流にも時間がかかり、10分を超えてしまったものの、
閉園後は係員が不在で追加料金などは特になし。
ただし、これはあくまでその日の状況によるものなので、
送迎時間をしっかり守るためにも、合流場所は事前に決めておくことが大切です。
混雑を避けてスムーズに乗り降りするためのコツ
せっかくのディズニー旅行、帰りのバタバタで疲れてしまうのはもったいないですよね。
ここでは、送迎やタクシー利用をスムーズにするための4つのコツをご紹介します。
- 閉園10〜15分前にパークを出ると待ち時間短縮
- 荷物は事前にまとめておく
- 送迎車は待機禁止エリアに停めない(警備員の指示あり)
- 雨天時はタクシー乗り場が長蛇の列になるため早めに移動
閉園の10〜15分前にパークを出る
パークの閉園時間に合わせて移動する人が多いため、
少し早めにエントランスを出ておくと、待ち時間を大きく短縮できます。
荷物はあらかじめまとめておく
急いで車に乗るとき、荷物がバラバラだと焦ってしまいますよね
ベビーカーやお土産は事前にひとまとめにしておくと、降車・乗車ともにスムーズです。
送迎車は所定エリア以外に停めない
ディズニーシー周辺では、ロータリーや送迎エリア以外での停車は禁止されています。
必ず警備員さんの指示に従い、短時間での乗降を心がけましょう。
雨の日は特に早めの行動を
雨天時はタクシー乗り場に列ができやすく、屋根付きエリアでも長時間の待ち時間が発生しがち。
天気が悪い日は、閉園よりも前に動き出すことを強くおすすめします。
※ディズニー・シー公式では普通車で10分間無料としています。
送迎の駐車時間のめやすとしてください。
ベビーカーや大きな荷物がある場合
小さなお子さん連れや、荷物が多い旅行では移動も一苦労ですよね。
そんな時に知っておくと安心なポイントがこちらです。
- タクシーはトランク収納可
- 大型ベビーカーは事前にタクシー会社へ連絡すると安心
- 車いす利用の場合、ユニバーサルデザインタクシーを予約可能
タクシー利用時はトランク収納OK
一般的なタクシーであれば、ベビーカーやキャリーケースなどの
大きな荷物もトランクに収納可能です。
大型ベビーカーの場合は事前連絡が安心
ベビーカーが折りたたみにくい・大型タイプの場合は、
事前にタクシー会社に連絡しておくとスムーズです。
ドライバーが対応しやすくなり、乗車時のストレスが減ります。
車いす利用の方はユニバーサルデザインタクシーを
バリアフリー対応が必要な場合は、事前に「ユニバーサルデザインタクシー」など、
車いす乗車可能な車両を予約しておくのがおすすめです。
東京近郊の大手タクシー会社で対応可能なので、前もって問い合わせておきましょう。
【2025年版】東京ディズニーランド送迎時のポイントまとめ
東京方面から車でディズニーランドへ送迎に行く際には、いくつかの注意点とコツがあります。
最新の実体験をもとにまとめ。
✅ アクセスルートのポイント(東京方面→舞浜)
首都高湾岸線「葛西インター」で降りる
ディズニーランドの駐車場にすぐ入らず、外周の公道をぐるっと回って反対側へ進む
「舞浜ローズタウン前交差点」を左折後、すぐに目立つ駐車場入り口があるが、ここはスルー!
✅ 送迎エリアの利用方法と流れ
駐車場の係員に「送迎です」と伝えると、10分間無料の送迎駐車券をもらえる
通常は退園口すぐ脇の送迎専用スペースに案内される
ただし、閉園時間付近は混雑しており、別の少し離れた場所に案内されることもある
✅ 合流の注意点と実体験からのアドバイス
混雑時には子どもや家族と合流するのに時間がかかることがある
今回のケースでは10分を超えてしまったが、閉園後で係員不在のため追加料金等の指摘なし
とはいえ、トラブルを避けるためにも事前に合流場所をしっかり決めておくのが大切
快適なパーク体験のためにも、事前に場所と時間をチェックしておきましょう!!
おしゃれに敏感で感度の高い30~40代の女性に向けた
ファッションレンタルサービスです。
月額9800円の固定料金で、
グッチやフェンディなどハイブランドファッションを
借り放題でレンタルできます。
さらにうれしいことには、芸能人やモデル
セレブのパーソナルスタイリングをしている
スタイリストさんが
あなたのためのコーデを提案してくれるのです。
あなたを輝かせる最高のコーデが実現します。
もし仮にレンタル期間中に汚してしまったり、
傷付けてしまうことがあっても大丈夫なんです!
保険がすべてカバーしてくれるので安心してください。
保険料はもちろん、無料です!
さらに、もし、サービスが気に入らない場合、
全額返金が可能です。
全額返金保証があるのは、airClosetだけ!
解約もかんたんです。
30、40代女性のベストな選択は、エアークローゼットですね。
\おしゃれに敏感で感度の高い30~40代の女性に/
プロが選ぶ、コーデが届く「airCloset」