夏フェスは楽しいものですが、野外が多い夏フェスは天候が不順になる可能性もあります。
特に梅雨の時期は、雨が降りやすく、フェスを楽しむのが難しくなることもあります。
よくテレビで野外フェスが中止になったり、雨の中びしょ濡れのままのステージとお客さんを見ますよね。
そこで、今回は夏フェスの雨対策に役立つ持ち物についてご紹介します。
夏フェスの雨対策と持ち物
雨の可能性が捨てきれない野外フェスは、万が一雨が降った場合の対策として
持ち物を紹介します。
夏フェスの服装
夏フェスでは、薄手の服装で過ごしたいところですが、雨が降ると体が冷えてしまいます。
そのため、レインコートやレインジャケットなどの雨具必須はです。
また、長ズボンや長靴を履くと雨で濡れたからだの冷えから守ってくれます。
小物
帽子やサングラスも、雨から身を守るのに役立ちます。
帽子は日よけにもなりますし、サングラスは雨の反射を防いでくれます。
また、フェスで写真を撮る人も多いと思いますが、カメラやスマホは防水ケースに入れておくと安心です。
(2023/06/06 10:44:12時点 楽天市場調べ-詳細)
その他
タオルや着替えも、雨に濡れたときに役立ちます。
ビニール袋やゴミ袋があると、荷物を濡らさずに持ち運ぶことができます。
これらの持ち物を用意しておけば、雨が降っても夏フェスを思い切り楽しむことができます。
傘さしてもいいの?
夏フェスでは傘の持ち込みが禁止されている場合が多いです。
傘をさすことはできない場合があります。
なのでレインコートやポンチョを持参する必要があります。
雨具を用意するだけでなく、防水加工のバッグやケースを用意することも重要です。
突然の雨に備えて、必要なものを防水加工のバッグやケースに入れておくと安心ですよ!!

雨の日に夏フェスを楽しむためのコツ
雨の日に夏フェスを楽しむためには、いくつかのコツがあります。

天気予報をチェックする
天気予報で雨が降る可能性がある場合は、雨具や着替えをしっかり用意しておきましょう。
また、雨の日は足元がぬかるんでいることもあるので、歩きやすい靴を履いていくようにしましょう。
早めに到着する
雨の日は、会場が混雑することがあります。
そのため、早めに到着して、場所取りをしておくと良いです。
また、トイレも混雑する可能性があるので、早めに済ませておくことをおすすめします。
雨の日のライブを楽しむコツ
雨の日は、ライブの音が聞こえにくくなることがあります。
そのため、ヘッドフォンやイヤフォンを持参して、音を聞きやすくすると良いでしょう。
また、雨が降ると体が冷えやすいので、こまめに休憩して体を休めましょう。
まとめ
雨の日のフェスを満喫しよう!
雨が降っても、夏フェスは楽しむことができます。
雨の日のライブの雰囲気も独特なので、ぜひ楽しんでみてください